「デザイン勉強」ブログの説明。“アトオシとデザイン”のプロフィール。

「デザイン勉強」ブログの説明。“アトオシとデザイン”のプロフィール。
目次

「デザイン勉強」ブログとは

デザイン勉強と独学に特化した、グラフィックデザインの「考えかた・つくる手順」を習得できるブログです。

“すべてのクリエイターとノンデザイナー”の方に、やくだつ内容を書いています。


このブログの「特長」

このブログの特長は、「シンプル・普遍的・一覧性」

デザインの「考えかた・つくる手順」に的をしぼり、“文章がメイン”の“読み物”として役立つよう、機能させています。

ですので、あなたの習得力がより高まるよう、“必要な情報・内容のみ”、要約して書いています。また、イメージ画像は、1記事に1〜2点と少なくしています。

また、各記事に該当する“具体的な表現方法・Illustratorの操作方法”を詳しく知りたい方は、記事内にて紹介している、“YouTube動画”をあわせて見ていただけると幸いです。


このブログを「書いている人」

アトオシとデザイン
アトオシとデザイン

このブログを書いている人は、現役グラフィックデザイナー“アトオシとデザイン”です。

略して呼ぶ時は、「アトオシ」と言ってもらえると嬉しいです。

“アトオシとデザイン”のプロフィール


アトオシとデザイン

グラフィックデザイナー
日本タイポグラフィ協会 正会員

「グッドデザイン賞」受賞、「日本タイポグラフィ年鑑 ベストワーク賞(ロゴタイプ・シンボルマーク部門 最優秀賞)」受賞、「日本タイポグラフィ年鑑」入選(6年連続入選、計19度入選)、「東京TDC賞」入選、「日本パッケージデザイン大賞」入選、「Amazonランキング」1位・ベストセラー獲得(“デザイン、芸術理論・美学”など、計7カテゴリにて1位)、他多数受賞。

全国紙「日本経済新聞」取材掲載、「デザインノート 最強のロゴデザイン」取材掲載、「MdNデザイナーズファイル」選抜掲載、「宣伝会議 ブレーン」取材掲載、世界開催「Adobe MAX」登壇出演、「アドビ デザイン講座」講師担当、全国放送「ラジオNIKKEI」取材出演、他多数掲載・出演。

著書『デザイナーのスキルアップ大全』『[新版] デザイナーになる! MdN』出版、他多数出版。

YouTube登録者、2.5万人ごえ。プロ歴、20年越え。(2025年7月、現在)

本名、永井弘人。東京都生まれ。明治大学(経済学部)・東京デザイナー学院卒業後、デザイン会社2(広告代理店 / ブランドコンサルティング)社を経て、2011年にアトオシ設立。講師・著書・SNSでの愛称は、“アトオシとデザイン”。

「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、企業・ブランド・商品・サービスの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っています。

また、「ビジネスにやくだつ、デザイン思考。」をモットーに、書籍執筆・メディア出演・講座などをとおし、「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を、リアルに楽しく伝えています。

“アトオシとデザイン”のWeb・SNS・著書


アトオシ「ロゴデザイン・ブランディング事例」公式サイト

「グラフィックデザインのコツ」がわかる、YouTubeチャンネル

「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強本」オススメの著書一覧

ビジネスにやくだつ、デザイン思考がわかる、SNS

  • 「ビジネスにやくだつ、デザイン思考」がわかる、エックス
  • ビジネスにやくだつ、デザイン思考がわかる、ノート
  • 「ロゴデザインのコツ」がわかる、ティックトック
  • 「ロゴデザイン・ブランディング事例」を一覧できる、インスタグラム


このブログを書いている「理由」

デザインへの“理解と共感”をつなげる

“デザイナーではない人”に、「グラフィックデザインの考えかた・つくる手順」を、わかりやすく伝える。

より多くの方どおし、「デザインへの理解と共感」をつなげ、よりよい循環を生みだし、あらたな視点で、日常をより豊かにすごしていただく

…という目的で、このブログを書いています。


デザインが生きる、“場と道筋”をつくる

私がデザイン業で独立した、2011年。

デザイナー同士で評価しあい、「『いい』とされたデザイン」が、デザイナーではない人(一般生活者の方)から、「何が『いい』かわからない」という声を聞き、“デザインの捉え方”に対する温度差があることを感じました。

  • 「いいデザイン」こそ、“デザイナーではない人”に使ってほしい。共感してほしい。
  • 「いいデザイン」を必要とする“デザイナーではない人”に、つくるコツ・手順を伝えたい。

…それには、「シンプル、かつ、わかりやすい」ブログが適していると考えました。

このブログをとおし、よりデザインが生きる、“場と道筋”をつくりたいと考えています。


はじめての方へ、「オススメ記事」3選

はじめて、このブログを見ていただいた方に、オススメの記事3選です。

デザイン勉強のやり方。独学法。初心者は何からやれば、デザイン力がつくか。

グラフィックデザイナーの仕事、必要な力種類、流れ、進路。すべてわかる記事。

ロゴデザインの考え方、つくる手順。プロが教える、作り方。オリジナリティを出すコツ。


このブログを読んでいる方への“お願い”

このブログ内の記事は、すべて“無料公開”しています。

そのため、ブログ公開を続けるには、“みなさんの応援”が必要です…!

できれば、下記、いずれかの内容にて、応援してくれると本当に嬉しいです。(*複数の応援も大歓迎です!)

  • A. 本ブログのブックマーク・お気に入り登録:これからも、コツコツ更新していきます。
  • B. ブログ記事のシェア・拡散:各記事内の下部に、“エックス・LINE・記事URL”の共有ボタンがあります。
  • C. YouTubeチャンネルの登録・視聴:「デザインの考えかた・コツ」がわかる、チャンネルはコチラ
  • D. アトオシのSNSフォロー:「デザインの考えかた・コツ」がわかる、エックスインスタ・SNS一覧はコチラ
  • E. アトオシの著書の購読:「デザインの考えかた・コツ」がわかる、著書一覧はコチラ


この「デザイン勉強」ブログは、「いつの時代に読んでもやくだつ、普遍的な記事」にするため、1つ1つ、丁寧に書いています。

そのため、“更新頻度はややゆっくり”かもしれません。引き続き、あたたかい目で見ていただけると幸いです。

いつも本当にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願いします!!

グラフィックデザイナー
アトオシとデザイン


「デザイン勉強」ブログの説明。“アトオシとデザイン”のプロフィール。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

“ブログ公開をつづける”ため、「この記事のシェア&拡散」の応援をお願いします◎
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アトオシとデザインのアバター アトオシとデザイン グラフィックデザイナー

「グッドデザイン賞」受賞。「タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(ロゴデザイン部門 最優秀賞)」受賞。日本経済新聞、取材掲載。

日本タイポ協会員。プロ歴20年。アマゾン1位。YouTube登録者2万人ごえ。

「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング」というコンセプトにて、グラフィックデザイン仕事をおこなう。

また、「ビジネスにやくだつ、デザイン思考を伝える」コンテンツを日々発信している。

著書『デザイナーのスキルアップ大全』『[新版] デザイナーになる! MdN』など。

目次