アトオシの「YouTubeチャンネル」について。
2024年末に発売される、新刊著書の校了が完了したので、このタイミングで振り返り。いろいろと思うことがあり、「方針調整」をしようと思います。その「メモ書き」の記事です。
◎ 新刊の著書『デザイナーのスキルアップ大全』詳細は→ コチラ
▲ この動画でも、「修正前提」のデザイナーSNSについて、詳しく話しています。
振り返った、気づき。「方針調整」の意図
まず、自チャンネルの「過去動画」について。「初心者むけ」の「グラフィックデザインの考えかた・コツの習得動画」は、ほぼ出し尽くした。ネガティブな意味ではなく、あくまでポジティブ。
「過去動画」は、10年後に見ても役立つ、「普遍的な内容」を意識した。「誰が見ても・いつ見ても」、デザイン制作において、役立つことには変わりない。ぜひ、1回といわず、何度でも再生ボタンを連打してほしい。
何本か、まだ公開していない、「編集前のデザイン講座系の収録動画」ストックがある。これは、「方針調整」前と変わらず、編集が完了次第、アップする予定だ。
ところで、「気づき」とは。
デザイン仕事をしながら、「YouTubeの編集作業」を行うと。まぁ〜それはそれは編集時間がとっっっっってもかかりまして。どうしても、「新規動画1本あたりの更新頻度」が遅くなるのです。
「旬でタイムリーな話」をしたい場合、また、自分の「今の感情」を話したい場合。丁寧な編集をしてからだと、どうしても動画を公開する時期が遅くなる。また、仕事が重なるタイミングは、収録自体を諦めることも多かった。
ふ〜む、どうにかならないものか。
YouTube動画、「編集面」での方針調整
今後も定期的に、YouTube動画をアップしていく場合。やはり、2つの意味での「スピード感」が大事である。
1つは、デザイン仕事を行う「合間の時間」を使うこと。もう1つは、収録から投稿アップまで時間を「短くする」こと。現役でデザイン仕事をしている、という“フリ”があって、必要とされる「スピード感」だ。
…ということで。今後、YouTube用に新規収録した動画は、「ノー編集、ノーカット、ノーサムネイル」で発信をする予定だ。
撮影は、Webカメラ。ZOOM使用の自撮り。部屋で話した収録動画を、そのままアップ。実に鮮度がいい。活きている。何も足さない。何も引かない。ありのままの素材の良さ。
サムネイルは、収録動画内から自動生成される画像にする。“動画ごとの違い”を見せるのは、「動画タイトル」のみだ。潔い。
そう。「編集しない」ことを「編集方針」とした。
これができるのも。「今まで、ちゃんとしたレクチャー動画をアップしてきた」という“フリ”があり、できることだと考えている。
YouTube動画、「話す内容」の方針調整
それでは、今後。アトオシのYouTube動画にて、「どんなこと」を話すか。もう少し、掘り下げよう。
まず、やや「デザイン中級者」むけ、「ビジネス面」にて役立つ話をする。しかし、“デザイン初心者”が聞いても役立つ内容は意識する。もちろん、チャンネル登録いただいた方たちへの感謝、恩送りは忘れない。
「デザイン思考」や「デザイナー視点」は軸に。ディープでリアルな内容。自分が、深く語りたいこと。世間的にタイムリーな話。ニッチだけれど、求める人がいるだろう話。例えば↓
—
◎ 今後、私のYouTubeにて、「話す予定」の内容:
- 「デザイナーのSNS」は、修正前提で考える。
- 「日本タイポグラフィ年鑑」入選にむけた戦略とは。
- 「デザイナーの体調管理」で、1番効果的だったこと。
- 「2025年、デザイン仕事(依頼)」に必要とされることは。
- 新村則人と鎮座DOPENESS、「ブランドイメージ」で重なること。
—
…などなど。どうだろう。ディープでリアルでニッチ。
“明確な答え”は出ないが、ふと立ち止まり、視聴者が自分自身でも「問い」と「答え」を考えるキッカケになる動画を予定している。動画のコメント欄に、視聴者が自ら、「その考え」を書き込む流れなども好ましい。
このように。「スライドメインの講座系」「制作作業を見せるレクチャー系」から、「考察や思考を話す、アウトプット系」へ方針調整をするのだ。「話す内容」が主役になる。
デザイナーのSNSは、「修正前提」で考える
…という、「やりたいことのアイデアメモ」を書いてみました!
これぐらいの状態で発信をして、「何かができあがっていく様子」を見せるプロセスも、「SNSの旨味」だと思うのです。
ただ!
やりながら、発信内容が変わる可能性は大いにあります。
なにか新しいことをやろうとすると、腰が重い…。しかし、「正解前提」ではなく「修正前提」であれば、気楽に始められるのではないでしょうか。
やりながら考えよう。そうしよう。そうしよう。
—
まとめます。
後日、アトオシのチャンネルに、いきなり、「ノー編集、ノーカット、ノーサムネイル」の動画がアップされても。あなたの“驚き加減”をやさしく抑えたい。
そんな効能を狙った記事でした。ありがとうございました!!
デザインのコツがわかる、SNS・YouTube
この記事が気に入ったら、ぜひ、「本ブログのお気に入り登録・記事のシェア拡散」をお願いします。
そして、“デザインのコツ”がわかる、私の「ツイッターフォロー・インスタフォロー・YouTube登録」をしてくれると嬉しいです!
また、興味がある方は、より詳しい“デザイン力のつけ方”がわかる、著書の入門書か勉強本をご購読いただけると幸いです。
いずれも、今後のブログ執筆や記事公開を続けるための、とても“大きな励み”になります!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
▲ この動画でも、「修正前提」のデザイナーSNSについて、詳しく話しています。