お金や仕事を抜きに。「ただ、夢中になれた」ことは?
なにが仕事として、自分にあうか? これは、「原体験」を振り返ると見つけやすい。
—
* この記事は、現在、絶賛発売中『デザイナーのスキルアップ大全(以下、本書)』の「第0章:扉ストーリー」の“ノーカット版”です。本書の詳細は、このnoteの最後に記載しています。
* 本書の「はじめに」にあたる記事は、コチラです。
—
私が小学生の時。勉強ができず、運動もできず、クラスの人気者ではない。親は離婚し、転入した学校では軽いイジメを受けていた。なにも楽しくない毎日。そんな中でも唯一、楽しいと思える時間があった。
「図画工作」の時間だ。
魚の群れの絵を描く。背景は青緑色。絵の上から蝋を塗り、黒く塗って、蝋をところどころ削る。すると、黒色の蝋の流れが、水の流れに見える。そんな課題に応えた作品だったと思う。
この作品が学校内に掲示される、という評価をもらった。周りから見れば、小さいかもしれないけど、「生きる道」をあたえてくれた。
これが「ものづくり」に対する原体験。当時は、「これを仕事にする」「これでお金を稼ぐ」なんて気持ちは毛頭なく。
「ただ、夢中になれること」を見つけたことが喜び、というより、救いだった。
偏り、尖った思想。だが、これでいい。
時は飛んで、専門学校に入る。
義務教育や親の指示とは異なる、はじめて、「自分で選んだ道」。「自分から、本格的に学びたい」と感じたのは、人生で初めてだった。だからこそ、課題制作にも力が入る。
授業中、ワイワイおしゃべりをしながら、課題制作をやっている男女を横目に。私は1人、もくもくとデザインとむきあう。
“しゃべりながら”なんかで、いいデザインができるわけない。20歳。偏り、尖った思想。耳にさしているのは、音の出ていないiPod。音楽を聴いている風をよそおい、会話にまざれない自分をごまかしていた。
だが、これでいい。
真剣にデザイン(ものづくり)に向き合っていると、どこか小馬鹿にされる風潮がある。あれ、なんなんでしょうね?
自分にとっては、唯一の救いの道。それを“小馬鹿”にされるってことは、“生きることを否定”される気持ちになるわけです。許せない。
その念を力に変えて、専門学校の日々を過ごしていた。
「原体験」は、「今の行動指針」につながる。
……と、まぁ、そんなこんなで、「アトオシとデザイン」という、「めんどくさい人間」ができたわけである。あぁ、めんどくさい!
ただね。私のクライアントを振り返ってみると、「原体験」で似たような経験をしている人が多いと感じる。
悔しい。苦しい。でも、「これだけは夢中になれた」。だから、今までやってこれた。
だからこそ、これをビジネスにしたい。このブランドを成功させたい。それには、デザインが必要だ。だから、依頼をしよう。
もうね。もちろん、最高の提案をしたい! と心から思う。
「原体験」は、「今の行動指針」につながる。「原体験」は、時代や環境によって、左右される。子供時代であれば、自分で選ぶこともできない。
でも、そんな「原体験」で夢中になれたこと、その感覚を共有できる人。そんな人どおしがデザインをとおして会話をしたり、仕事ができたら。
もうお金うんぬんの話じゃなくて、「今まで、生きててよかった」「生きる理由をくれてありがとう」。純粋にそう思うのだ。
あなたの人生だからこそ。代替できない、やる意味とは。

そもそも、なぜデザイン仕事をするか、を考える時。子供時代でも、学生時代でも。「原体験」を振り返る。
そこで、「お金や仕事を抜きに、夢中になれたこと」を書き出す。
すると、「あなたの人生だからこそ、代替できない、やる意味」。そのヒントが見つかるはずだ。
決して、“人と比べて、特別な経験をしている”必要はない。1人1人、オリジナルの「原体験」という文脈があり、「今の状態」がある。
なんとなく生きてきた人、人生の言語化をしてこなかった人こそ。いま一度、振り返って。
あなたの記憶に強く残る、「原体験」を掘り下げてほしい。
* 絶賛発売中 『デザイナーのスキルアップ大全』
* このnoteは、現在、絶賛発売中『デザイナーのスキルアップ大全』を読了後に読むと、「よりよい効果」が高まってオススメだよ! という本の紹介記事でした。
* 『デザイナーのスキルアップ大全』が、「Amazonランキング」にて、「ベストセラー1位」を獲得しました!!(「芸術理論・美学」カテゴリなど、計6カテゴリにてベストセラー1位)


“本書の全文”を読みたい方は、下記リンクや本屋さんから、ご購入いただけると幸いです。
▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz
—
* いまだけ! 「購入特典PDF」のお知らせ
◎ 2025年3月28日(金)、「本屋 B&B」にて、「出版記念のトークイベント」を行います。

3/28金、「本屋 B&B」さんにて、アトオシがトーク登壇します。
出版記念イベント。【デザイン仕事。リアルな困難を乗り越えた方法。 表に出せない! デザイナーの話】
–
■ イベントの【日時・概要】

・日時:2025年3月28日(金) 19:30〜21:30
・形式:来店参加、または、配信参加(1ヶ月間、見逃し視聴可)
・出演者:アトオシとデザイン
・住所:東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
・京王 井の頭線 下北沢駅より徒歩10分
・小田急 下北沢駅より徒歩5分
▼ チケット購入(イベントの詳細)
https://bookandbeer.com/event/bb250328a/
–
■ イベントの【形式・スタイル】

・「ご来店」、または、「リアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)」でご参加いただけるイベントです。
・「トーク+質疑応答(120分)」を予定してます。イベント終了後には、来店参加者限定で、サイン会を開催いたします。アトオシとデザイン(永井弘人)の関連書籍を、ご購入またはご持参ください。
・ゲストなし、アトオシ1人で「スライド画像」とあわせ話します。途中にも「質疑応答」の時間をいれて、参加される方々と「いっしょの空気感を楽しめる」時間にします。
・「スライド画像」を使ったトーク登壇は、本イベント以降、しばらく行わない予定です。
–
■ イベントで【話す内容(予定)・メモ】



・デザイナーの「成長ステップ」:実際に成長したタイミング
・「デザイン改善」の姿勢:技術は、とにかく、場数
・「センス・コミュ力」の磨き方:真のリサーチ
・「外部のデザイナー」に会う:人間ドラマ
・「ヒアリング」のコツ:腹を割って、品良く話す
・「いい金額交渉・見積」のコツ:短期視点と中長期視点
・デザイナーの「価値と意味」を売る:こまかく見つめ直す
・「いいスタンス」のつくり方:媚びない、だけど、フォーマット化もしない
・「集客法・発信法」、仕事のつなげ方:いい意味での開き直り
・「お金の安心感」の考え方:そもそも、そんなに稼ぐ必要ある?
・実際に取り組んだこと
・上司、クライアントとのエピソード
・こまかなシーンの描写
・ぶっちゃけた、深掘り話し
* 本イベントの“参加者のみ”聴ける、「表に出せない話」をします。
* YouTubeやSNSには、「外部公開しない(できない!)内容」を話します。
–
■ イベントの【チケット種類】

・A:来店参加(*数量限定・1ドリンクつき) 2,750-
・B:配信参加(1ヶ月間、見逃し視聴可) 1,650-
・C:サイン入り書籍『デザイナーのスキルアップ大全』つき、配信参加 4,070-
・D:サインなし書籍『デザイナーのスキルアップ大全』つき、配信参加 4,070-
* 「来店参加」のチケット数は、“数量限定”です。“販売上限数”に達し次第、販売を終了いたします。お見逃しなく!!
▼ チケット購入(イベントの詳細)
https://bookandbeer.com/event/bb250328a/
–
■ チケット早期購入特典、「アトオシとの打ち上げ」

このイベントの「来店参加チケット」を「早期購入」いただいた方、先着“7名様”限定、「アトオシとの打ち上げ」にご招待します。
新刊出版、販促活動の一区切りとして、打ち上げを行います。新刊『デザイナーのスキルアップ大全』を読んだ感想、個人的な話、将来の展望など、いろいろと話しましょう。
◎ 打ち上げの概要(*イベント実施日(3月28日(金))とは異なります)
・日時:2025年4月25日(金) 19:30〜
・場所:東京都内、JR渋谷駅周辺のベーシックな居酒屋
・参加費:チケット購入代とは別途、5,000-ほどを予定
* 打ち上げ参加を希望される方は、本イベントの「来店参加チケット」を購入後、下記の「専用フォームよりお申し込み」ください。
▼ 「来店参加チケット」チケット購入
https://bb250328a.peatix.com/
▼ 「アトオシとの打ち上げ」申込フォーム
https://forms.gle/UdjbndeEvEHNkaLA7
* “7名の申込”があり次第、申込フォームをクローズします。7名に達さない場合も、打ち上げは実施予定です。
* イベント終了後、申込いただいた方のメールへ、詳細場所・参加費のご連絡をします。
–
■ チケット購入特典、「PDF3点セット」

このイベントのチケットを購入いただいた方、全員にもれなく、【「デザイナーのスキルアップ」に超やくだつ、PDF3点セット】をプレゼント!!
PDF特典は「1.ベストな自分を知る質問表 / 2.マストアイテムリスト / 3.ヒミツの未収録原稿」。より幸福度の高い、デザイナー人生へ!!
・「来店参加」の方には、イベント当日、特典PDFを「ダウンロードできるURL」を記載したカードを配布します。
・「配信参加」の方には、イベント当日前後、特典PDFを「ダウンロードできるURL」をメールにてご連絡します。
* 「特典PDF:3点セット」の詳細はコチラ
* Amazon特典(配布終了)とPDF内容はおなじです。
–

ご興味があるかたは、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いします!!
—
* 「Amazonレビュー・SNS投稿」のお願い
すでに、『デザイナーのスキルアップ大全』を読了された方へ。
◎ もし差し支えなければ、「一言だけのご感想(または、星★★★★★のクリックだけ)」でも問題ございませんので、「Amazonレビュー」を書き込んでいただくことは可能でしょうか?(ニックネームでも書けます!)
→ https://amzn.to/3YrmgHz
・上記リンク内の下部、「カスタマーレビューを書く」をクリックして、レビュー書き込み…となります。
◎ また、各SNSにてハッシュタグ「#デザイナーのスキルアップ大全」や私へのメンション(@atooshi_design)をつけた、「本書の紹介・ご感想やご意見のポスト投稿」、すべて大歓迎です。著者アトオシが自ら、“いいね”や“コメント”をします。
–
* 本書を1人でも多くの方が読み、内容を実践していただくことで、「デザイン仕事を奪い合わず、デザイナー1人1人がやりたい仕事を続けられ、日本がより豊かになる」と真剣に考えています。
皆さんに、レビューやSNS発信をしていただけると、デザイナーどうしが「おたがいに支え合い、高め合える、よりよい可能性」が広がります。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
—
—